今日は何の日
どーも、若旦那です。
自転車旅をしていた時に道の駅の隅で野宿したこともあり、思い出のある道の駅が日本各地にあります。
今でも道の駅に寄ると、雨風をしのげて、夜になっても怖くなくて、朝になっても人目に付きにくい場所を無意識に探してしまいます。
野宿のしやすさでオススメしたい道の駅はいくつかありますが、道の駅での野宿に関しては正式に認められているわけではないので発表は控えておきます。
景色がきれいという点でオススメの道の駅は『フェニックス』です。
宮崎に住んでいた時に近くにあった道の駅です。
目の前に広がる太平洋はまさに絶景!
昼間の南国ムードもいいですが、日の出前のマジックアワー、日の出、夜の星空が個人的にオススメです。



天気によっては海に落ちる雷を見ることができます

それにしても道の駅、増えましたよね。
以前はドライブ中に道の駅を見つけたら必ず寄っていましたが、最近は出くわすことが多く、スルーすることもしばしば。
良くも悪くも「これって道の駅?」と思ってしまうモダンな道の駅も増えました。
わが故郷、亀岡市にある『ガレリアかめおか』はまさにそう。

私が小学生の時に完成して、今年で27年が経ちます。
当時は「ガラス1枚200万円」と噂されていましたが、全面ガラス張りであり、総工費は200億円ともいわれているので、あながち間違いではないのかもしれません。
ガレリアかめおかは道の駅の条件である休憩機能・情報発信機能・地域連携機能を併せ持つ、れっきとした道の駅なのですが、地下駐車場・図書館・コンベンションホール・デイサービスセンター・工作室・陶芸室・調理実習室・チャペルまである「これって道の駅?」な道の駅です。
22時まで開館していることもあり、高校3年生の時は毎日のように自習をしに行っていました。
成人式もここで開催されました。
道の駅らしい使い方はあまりされていないと思いますが、亀岡市民(亀人)とガレリアかめおかは切っても切れない関係です。
ガレリアかめおか、懐かしいですね。
地元に帰ろうと思えばいつでも帰れる距離ですが、しばらく帰っていません。
父が亡くなり、母は大阪に引っ越して、実家は更地になりました。
帰る理由も場所もないからです。
父が亡くなったのは4年前の10月
私が18歳で実家を出てから父と会話をすることはほとんどありませんでした。
関係が悪かったわけではなく、ただ何となく会話をしなかっただけです。
そろそろ会話をしてもいいかなと思っていた時に父が亡くなったので、少々の後悔と寂しさを感じています。
父が亡くなる数年前に、とある山について聞かされたことがあります。
しかし、私はちゃんと話を聞いていなかったので、「なかなか良かったぞ」という父の言葉しか記憶にありません。
母から聞いた話によると、父は晩年その山に惹きつけられていたそうです。
何が「良かった」のか、なぜこの山を好きだったのか、この山を登って何を考えたのか。
それを知りたくて、この4年の間に3回登りました。



山頂付近から西を望めば白山があり、東を望めば北アルプスや乗鞍岳、御嶽山があります。


どれも家族で登ったことがある山です。
父がこの山を好きだったのは、家族との思い出に浸ることができた山だからか…
登山道に謎の巨石が立ち並び、頂上直下なのに不思議と水(その名も「御神水」)が湧き出し、UFOの目撃例があり、日本有数のパワースポットともいわれている山だからか…
まぁ後者でしょうね。
父が興味を持ちそうなものがモリモリの山ということが分かりました。
ところで今日10月25日は何の日かというと…
『亡き父の誕生日から2日経った日』です。
何の日でもないですね…
何の日って言いたいだけです。
秋のひんやりとした風を感じると父が亡くなった日の朝を思い出します。
しんみりしてしまったので、このへんで終わりにします。
今回もとりとめのない文章になってしまいました。
次回はまんもすです。お楽しみに!