ラー活

大阪展示会の帰り道のサービスエリアで、
しもさんの注文した美濃飛騨ラーメンが魅力的すぎて一口頂戴したよっしーです♪

前回のブログでお伝えしたように膝の痛みから遠出ができずモヤモヤとする休日が続いております。
遠出ができないなら「食を楽しもう!」ということで最近はラーメン屋さん巡りにハマっております!
今回は私の出身地である「春日井市」のラーメン屋さんをご紹介いたします♪

まず一軒目は「飛鶏(あすか)」

ラーメンの東日本の百名店に選ばれている店で一度は訪れてみたいと思っていました!
今年の3月に初めて訪れた時は店前に順番を待つ列ができていました。

実は「並んで待つほどのラーメン屋」に行くのは初めてだったので、ルールが分からずこのまま待つものなのか、それとも名前を書く記名台があるのか店頭をキョロキョロ…
店頭で順番を待っていたお客さんがそんな私を見かねて

「一番後列はあそこだから、そのまま順番を待っているといいよ」と親切に教えてくれました。

待っている間も行列ができるほどのラーメンの味に胸が高まり、

40分ほど店前で待っていましたが全く苦ではありませんでした♪

メニューは「地鶏そば」「鶏白湯」「つけそば」がありましたが、

私の狙いは「美味しい!」という口コミが一番多かった「鶏白湯」でした。

ただ1日10食限定だったので完売しないかソワソワしていましたが、

なんとか自分の順番まで残っていたのでホッとしました!
そして待ちに待ったラーメンとご対面♪♪♪
丁寧に炊き出された地鶏の旨味がギュッと凝縮された濃厚な鶏白湯スープ!
美味しくて何度でも飲みたくなる仕上がりです。
自家製麺は噛むたびに小麦の香りと地鶏スープの旨味が口いっぱいに広がります♪
実は人生で初めて鶏白湯を食べましたが、

こんな食べ物を今まで知らなかったことを後悔するほど美味しかったです!
一口食べるごとに「また食べに来たい!」と思わせる感動の味わいでした♪
スープを全て飲み干すと器の底に描いてある、お店のロゴのピヨちゃんが見えてきます(((o(*゚∀゚*)o)))

二件目は「春爛漫(はるらんまん)」

こちらは二郎系のラーメン屋さんです。

今よりも胃が元気な時にチャレンジした一杯です!
太縮れ麺に大量のもやし、そして極厚のチャーシューが乗ってかなりのインパクトっ((゚∀゚))!!!
チャーシューはとても柔らかくてジューシーでしたが、なんせこの大きさ…
そしてスープに浮かぶ背油とニンニクに私の胃腸は耐え切れず、食後すぐにお腹を壊してしまいました(笑)

セルフで追い「背油」「ニンニク」ができる所が店の奥にあるので、
胃腸丈夫な方はぜひご賞味ください♪

三件目は「茂一(もいち)」

学生の頃に時々食べに行っていた思い出のラーメン屋さんです!
店長さんは…
「明るい!」「面白い!」「人情味溢れる!」方だったので、その人柄に惹かれて常連さんも多かったです。
メニューは店長の手書きで温かみがありました。
メニューを見ながら毎回のように何を頼むか迷っているとオススメを教えてくれたり…
ラーメンの提供に少しでも時間がかかると「待たせてごめんねぇ~」と気を遣ってくれたり…
「ここのラーメンは本当に美味しいですよ!」と声をかけると、
満面の笑みでトッピングをサービスで増やしてくれたりもしました。
ディズニーランド好きな店長はふらりと出掛けることもあり、お店の営業は不定期でもありました(笑)
そんな面白い店長は病を患いながらも笑顔で営業を続けられて、数年前に空へ旅立たれました。
常連さんに愛された店長のラーメン屋は2代目が引き継ぎ、ラーメンの味も継承されています。

私の気持ちがもう少し落ち着いたら、懐かしの店長の味を噛みしめるために訪ねてみようと思います。

最近のラーメン屋はどのお店も美味しいのですが、昔と比べてコミュニケーションが減ってしまったように感じます。
今はラー活で色々なお店を単発で巡っていますが、茂一さんのように自分のお気に入りのラーメン屋が見つけられるといいなと思います♪

次はラーメンよりもうどんや蕎麦が好きそうな、あのスタッフです♪ヽ(´▽`)/